淡路島産野菜の魅力

淡路島農家 - seaside grocery(シーサイドグロサリー)

兵庫県に属する淡路島は日本でも有数の野菜の生産地です。島ならではの温かい気候を活かして、淡路島産たまねぎ、淡路島産レタス、トマト、キャベツ等、淡路島野菜は日本各地へ出荷されています。

seaside grocery(シーサイドグロサリー)の仕入先農家がある淡路島の南に位置する南あわじ市は、食料自給率が兵庫県内でも断トツの1位となる126.6%※を誇る程、農業が盛んで様々な野菜が生産されている地域です。

※参考URL:永続地帯2021年度版報告書

over 7,000 Farmers in Awaji island

7,000を超える"食"を支える淡路島の農家

淡路島産玉ねぎ - seaside grocery(シーサイドグロサリー)

海に囲まれ、緑が多い淡路島では7,658 戸※もの農家の方達がおり、そんな淡路島で生産されている野菜の中でも規格外のため廃棄食材となるお野菜や果物を我々seaside grocery(シーサイドグロサリー)では販売しています。

※参照URL:淡路島の農業農村整備 令和4年度版

淡路島農家の方達 >>

Popular Awaji Vegetables

主な淡路島産野菜

  • 規格外淡路島産玉ねぎ - seaside grocery(シーサイドグロサリー)

    淡路島産玉ねぎ

    淡路島の特産物と言えば淡路島産玉ねぎ。淡路島産玉ねぎは甘くて、柔らかく、みずみずしい特徴があり年中購入が可能な淡路島産野菜です。

    時期:通年(淡路島産新玉ねぎは3月~5月頃)
    栄養素:ケルセチン・食物繊維・カリウム等
    効用:血液サラサラ、むくみ解消、免疫力向上

  • 淡路島産規格外野菜にんじん - seaside grocery(シーサイドグロサリー)

    淡路島産にんじん

    栄養素が高い野菜の淡路島産にんじんですが、実は葉の部分はカリウムや鉄が多く含まれており、隠れた栄養素が高い部分です。

    時期:5月~7月(通年)
    栄養素:カロテン・カリウム・食物繊維等
    効用:肌の老化予防・高血圧予防・整腸作用

  • 淡路島産キャベツ

    甘みが強い特徴がある淡路島キャベツは、「みはらの春」と呼ばれる淡路島のオリジナル品種がある程生産量が多い野菜の一つ。

    時期:10月~5月(通年)
    栄養素:ビタミンC・ビタミンK・ジアスターゼ等
    効用:疲労回復・骨の形成・消化促進

  • 規格外淡路島産トマト - seaside grocery(シーサイドグロサリー)

    淡路島産トマト

    肉厚で糖度やうま味成分が高い淡路島産トマト「はるる」を筆頭に、様々な栽培方法を駆使し通年出荷されています。

    時期:10月~6月(通年)
    栄養素:ビタミンA・β-カロテン・リコピン等
    効用:脂肪燃焼効果・粘膜や皮膚の健康維持・視力維持等

  • 淡路島産白菜

    北風と霜に耐えながら育つ淡路島産白菜は、甘みが増し、丸々と育つ特徴があります。

    時期:11月~3月
    栄養素:ビタミンC・ビタミンK・ビタミンB群等
    効用:視覚機能の維持・皮膚、粘膜をサポート

  • 淡路島産じゃがいも

    犬の5大栄養素の一つであり、犬のエネルギー源の一つでもある糖類(炭水化物)が多く含まれています。

    時期:8月~10月
    栄養素:炭水化物・ビタミンC・カリウム等
    効用:疲労回復・筋肉の維持・動脈硬化や脂肪肝予防

  • 淡路島産ブロッコリー - seaside grocery(シーサイドグロサリー)

    淡路島産ブロッコリー

    淡路島の温暖な気候を活かし、淡路島北淡地域から栽培が始まり、現在は淡路島全土で栽培が拡大しています。

    時期:10月~5月
    栄養素:ビタミンC・ビタミンE・葉酸等
    効用:疲労回復・風邪予防・老化防止

  • 淡路島産規格外野菜ピーマン - seaside grocery(シーサイドグロサリー)

    淡路島産ピーマン

    従来品よりもビタミンCが約50%、アミノ酸が約70%多く含まれている「さらら」という品種を筆頭に、淡路島産ピーマンは苦みが少ない特徴があります。

    時期:6月~10月
    栄養素:βカロテン、ビタミンC、ビタミンB群等
    効用:皮膚、粘膜の維持・抗酸化作用・血液サラサラ

@seaside_grocery

seaside grocery インスタグラム