News - 最新ニュース
2025.01.12
<お店ラジオ> InterFM - TOKYO 89.7 MHzで弊社代表佐藤のPRが放送されます。
2025.01.05
<毎日新聞>に弊社代表佐藤のインタビュー記事が掲載されました!
2024.12.29
雑誌<コロンブス>へ弊社代表のインタビュー記事が掲載されました!
<初回限定&送料無料>規格外野菜おためしボックス
淡路島産不揃い野菜ボックスをお試しいただける<初回限定>のお安い商品!
seaside grocery(シーサイドグロサリー)とは?
-
自然豊かな兵庫県淡路島では、豊富な野菜が日々数多く生産され日本全国で販売されています。しかし、そんな淡路島産野菜の中でも形が不揃いや色ムラがあるため<規格外野菜>となり廃棄されてしまう現実があり、そんな淡路島産の規格外野菜や果物だけを農家の方達から集め販売する事で、フードロス問題へ少しでも貢献する淡路島発の"ソーシャルビジネス"として規格外野菜通販サービスとしてseaside grocery(シーサイドグロサリー)が誕生しました。
#SAVE the FARMERS
規格外野菜のなぜ?
-
『形』が規格外
正規品と比べ、形が歪んでいたり変形している食材。生産過程では一定数発生するが、店頭にはほぼ並ばない食材達。
-
『色』が規格外
色ムラや変色してしまった野菜や果物達。成長過程での天候や温度等に左右され販売されないケース。
-
『大きさ』が規格外
大きすぎる、小さすぎるという理由だけで規格外野菜となり販売されないケースが多い野菜や果物達。
-
『傷』で規格外
お野菜や果物を包む皮部分に傷があったり、一部の虫食いや割れがあるため店頭販売が難しい規格外野菜や果物。
seaside grocery 5つの特徴
規格外野菜の定期購入(サブスク)ボックス 全3サイズ
淡路島産の規格外野菜を詰め込んだ野菜ボックスのサブスク(定期購入)プラン。隔週か毎月お届けプランから選択可能で、通常購入よりも10% OFFでお届けします。
ふるさと納税でも購入可能
淡路島の南端に位置する南あわじ市のふるさと納税に登録されました。通年を通してseaside grocery(シーサイドグロサリー)の規格外野菜ボックスの3サイズから選択が可能となっております。
フードロス問題とは?
seaside groceryが皆様の食卓に並ぶまで
なぜ規格外野菜を日本全国へ?
seaside grocery(シーサイドグロサリー)は、淡路島の地元農家の方達の悩みからスタートしました。
お野菜や果物等を取り巻く農産品市場は年々変化しており、卸売市場を通じて食卓に並ぶ農産品は2018年には全体の約7割と大半を占めており、卸売市場を介さない産直品は3割程度でした。しかし、卸売市場を介さず産直農産品として直接購入したい消費者が増え、2027年には産直農産品が全体の約4割まで増加すると予想されています。
市場は拡大していく中、農家の数は年々減少していく現実において、生産された規格外野菜を無駄にすることなく、日本全国の食卓へ届けたいという思いで、seaside grocery(シーサイドグロッサリー)をスタートしました。